fbpx
Category header bg 01

たまるログ

1棟1棟。。。構造計算

スタッフブログ

朝晩が少しずつ過ごしやすくなってきている

そんな気がします。。。

 

今日は構造計算について。。。

 

構造計算は

鉄筋コンクリート造や鉄骨造

木造住宅では3階建以上が義務付けられています。

しかし

平屋や2階建ての木造住宅では

構造計算は義務付けられていないのです。

 

人の命、財産を守る~という観点からすると

私たちが住む一般木造住宅こそ構造計算を行うべきだと思います。

田丸ハウスのテクノストラクチャー工法の家は

1棟1棟構造計算を行っています。

構造計算とは何か。。。

これから建てようとする建物を立体的なイメージに組み

揺らしてみた時に

どのくらいの力で

どのように

どれ程揺れるかを数値化したものなのです。

この強さを耐震等級でランク付けすることで

安全性の客観的な根拠が得られることになります。

 

耐震等級には1から3まであります。

 

耐震等級1(建築基準法レベル)は

建物が損傷を受けても人命が損なわれるような

壊れ方をしないことが基準となります。

耐震等級2は

耐震等級1の1.25倍の力に

耐えることが出来ること

耐震等級3は

耐震等級1の1.5倍の力に

耐えることが出来ることが基準となっています。

 

日本の建築基準法では

阪神・淡路大震災を教訓に強化された耐震基準で

大きな地震を1回受けることを前提とした最低基準であり

何度も大きな揺れに耐えることは想定されていません。

これが耐震等級1です。

熊本地震では

前震、本震と震度7の大きな揺れが2度

更に複数回にわたり大きな揺れが続きました。

その中で被害が広がったといわれています。

また現在の最低基準で建てた住宅の中にも

住み続けることが出来なくなった住宅もあるとのことです。

 

確実に構造計算を行ない耐震等級を上げるということは

建物の強さを上げ

複数回の大きな揺れにも耐えられる家づくりになるのです。

 

これからの家づくりを考えられる場合

1つの『ものさし』として耐震についての理解を深めることが

とても大切なことだと思います。

 

田丸ハウスの家づくり・・・

・・・家族の安全を実現する家づくり

 

 

住宅営業担当。。。原。。

 

 

一覧へ戻る