fbpx
Category header bg 01

たまるログ

昔と今

スタッフブログ

1970年代から現在まで、住宅の間取りや設備は凄まじい変貌を遂げています。その進化の変遷をたどって見てみましょう。

住宅の変遷50年前
1970年代後半
リビングはなく茶の間が家族の団欒スペース。仏間もあり、キッチンはクローズドが主流。1981年に定まった新耐震基準の境に耐震性に差がある。このころ洋風便器の出荷が和風便器の出荷を上回り、一般化。

40年前
1980年代後半
リビングとダイニングキッチンが別々に作られている物件がほとんど。床の間のある和室もよく見られる。洋室もフローリングよりもカーペット敷きが一般的。温水洗浄便座の認知が広がる。

30年前
1990年代後半
リビングダイニングキッチンを配置する現代の間取りが主流に。シングルガラスの窓が中心。温水洗浄便座、混合式シングルレバー蛇口、給湯器の追い焚き機能などの設備機能が整う。

20年前
2000年代後半
2003年の建築基準法改正により、シックハウス対策が義務化され、24時間換気システムが導入される。2006年のバリアフリー新法でバリアフリーが標準仕様に。液晶テレビ、オール電化住宅も普及。


昔の住宅

LDKリビングとダイニングキッチンが別々、またはキッチンがクローズド

キッチン羽式の換気扇が寒く、対面式ではないため家族とのコミュニケーションが図りづらい階段家族が帰ってきたときに気がつきにくい

階段。急勾配の階段が多く、年配の方は登るのが大変

トイレ温水洗浄便座ではなく、水も大量に使う便器

お風呂タイル張りの浴槽が冷たくて寒い。冬場はヒートショックの恐れも。カビがはえやすくてお手入れも大変。0.75坪くらいが一般的

家事動線洗濯機のあるところから、洗濯物を干す場所までが遠いなど家事動線が悪い

断熱性シングルガラスの窓にアルミサッシが主流で、断熱性能が低い


今の住宅

LDK 吹き抜けで1階と2階をつなぐことで、家族を身近に感じるリビング

キッチン リビング・ダイニングとのつながりを大切にし、開放的でコミュニケーションが取りやすい

階段 家族のコミュニケーションを深めるリビング階段

トイレ 節水タイプの温水洗浄便座。2Fトイレも標準

お風呂 暖かく、快適なお風呂。カビも生えにくくお手入れも簡単に♪節水・節湯の省エネタイプ。1坪タイプが主流

家事動線 ランドリールームで洗う→干すまでを一箇所で完結できる。花粉の時期や雨の日でも室内で洗濯物が干せる

断熱性 遮熱、省エネ、断熱を実現し、結露を防止する高性能サッシ、Low-Eペアガラス

一覧へ戻る