fbpx
Category header bg 01

たまるログ

換気

スタッフブログ

換気システムの基本

換気なんて窓を開けておけばいいんじゃない?なんて思われるかもしれませんが、実は建築基準法によって常に計画的な換気を行うことが義務付けられているのです。

換気システムとは

換気システムとは、窓を開けずに換気装置を使って強制的に空気の入れ替えができる仕組みです。キッチンやトイレ、浴室にある換気扇も“排気を局所的に換気を行う換気システム”にあたります。今回は住居全体を24時間換気するための“全体換気”についてお話しします。

換気システムの必要性

先ほど換気システムは建築基準法によって定められていると言いました。その背景には、住宅の気密性が高まったことによって建材などから出るホルムアルデヒドやアセトアルデヒドといった化学物質がもととなるシックハウス症候群が問題となったためです。(気密性が高いこと自体は室内の気温を管理するためにも大切なのですが…)この対策として1時間で0.5回、つまり2時間で部屋全体の空気が入れ替わるよう計画的な換気設備の設置が義務となりました。また、化学物質は年月が経てば減っていきますが、その他にも人間の吐き出す二酸化炭素や、一酸化炭素、ホコリなどが室内に溜まるため換気が必要です。

上記のように、2003年7月1日に建築基準法で定められ、以降の住宅には換気システムが導入されています。さらに、計画的に換気を行い給気時に外気をフィルターを通して取り込む方式を採用すれば花粉や塵をシャットアウトすることができます。そうすることによって室内を清潔に保ち空気を循環させることができるのです。また、換気によって家全体の空気を動かすことによって結露やカビの発生を抑えることができます。

換気システムの種類

さて、計画換気の重要性がわったところで、どんな仕組みで換気を行うのかを紹介していきます。

換気システムは3種類

換気システムには第一種換気第二種換気第三種換気の3種類があります。給気、排気をそれぞれ機械的に行うか自然に行うかに違いがあります。まずは住宅に一般的に使われる第一種換気と第三種換気についてご紹介します。

第一種換気

第一種換気は給気、排気ともに機械換気で行い強制的に換気をします。そのため、空気の循環を管理する上では最も安定していると言えます。しかし、他の換気方式よりも設備が複雑になるため高価になります。

第三種換気

第三種換気は排気を強制的に機械で行い、給気は自然に任せます。第一種換気よりもイニシャルコスト、ランニングコストともに抑えることができ、住宅において最も一般的に使われている換気方式です。

注意点として、住宅の気密が低い(隙間が多い)と意図しない色々な隙間から外気が入り込んでしまうため、冷暖房費がかさんでしまいます。

第一種換気と第三種換気を選択するときのポイント

それでは、どの換気システムを選んだらよいのでしょうか。それぞれのケースで考えてみましょう。

第一種換気がおすすめなケース

第一種換気は熱交換換気装置を備えることで、取り込んだ外気を室温に近づけ給気することが可能です。住宅の換気による熱損失は30%と言われ、せっかく断熱性を上げ外の気温の影響を受けにくい住宅にしても、換気で暑い、寒い外気が入ってきてしまいます。そこを熱損失の少ない熱交換換気にすることで、室温を快適に保ちエネルギーを無駄にすることなく換気を行うことができるのです。特に寒冷な地域では省エネ効果が期待できます。

また、給気時にフィルターをを通すことで外気の花粉や塵などを取り除き新鮮で綺麗な空気を取り込むことが可能です。アレルギーの原因となる花粉や塵などが気になる方にお勧めです。

  • 熱損失が少なく省エネ
  • アレルギーの原因物質を除去し外気を取り込む

第三種換気がおすすめなケース

第三種換気は第一種換気に比べ設備が簡単なため費用を抑えて導入することが可能です。さらにフィルターの掃除や交換といったメンテナンスにかかる費用や時間、換気ファンにかかる月々の電気料金といったコストも抑えられます。

  • イニシャル、ランニングコストが抑えられる

一覧へ戻る