バレンタインからホワイトデーまで、世間ではハートのモチーフに溢れます。
チョコレート売り場が活気づくのもたいへん嬉しい(´∀`*)
そんな時季ですので、せっかくなら、と普段あまり手を出さないモノに挑戦してみました。
ラッキースター☆と、ラッキーハート
スターはよく作るのですが、画像で見かけてもハートを作ったことはなかったのです。
簡単そうな折り方を見つけたので、今回は制作過程の写真と一緒に紹介します(`ω´)ゞ
まずはラッキーハートから
①短冊状に折り紙を切ります。
100均で、最初から短冊状になってるヤツも紙テープも売ってますので、そちらでも全然OK。
②短冊の端を、三角に折ります。
③そのままくるくると巻いていきます。
最後は解けていかないように折り込んで、三角形のできあがり。
④一番長い辺を、真ん中あたりで押し込みます。
膨らませるような感じですね。
⑤ツノのようなミミのような部分を、今度は潰していきます。
端の方から内側に向かって少しずつ進めて、中央部分でハートっぽい膨らみを作ります。
⑥潰した部分を、ハサミで切り落とします。
膨らみから少し離れたところを切るようにすると、切り口が「パカッ」と開きません(笑)
両方とも、ハートっぽく切り落とせば…
⑦できあがり!
ちなみに、ラッキースター☆は、ハサミは使いません。
①同じく短冊状の紙を用意して、
②ペタンコの結び目を作ります。
③ひたすらクルクル巻いていって、最後は外れないように差し込み。
五角形を作ります。
④五角形の辺を、それぞれ指や爪で押し込み。
星に見えるように、少しずつ調整しながら形を整えます。
⑤できあがりー♪
この2つ、ほんの少しずつでもカワイイのですが、色違いでたくさん作ってもキレイなんです!
「ラッキースター」や「ラッキーハート」で探してみてください(ΦωΦ)
ラッキースターは、海外では願いを込めて作られているそうなので、千羽鶴みたいなものですね。
千羽鶴は大変だけど、こっちならイケるかも?(笑)
それでは、本日も最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。