田丸ハウスの家づくりは、
もう皆さんご存知の【パナソニック耐震工法テクノストラクチャー】ですよね。
先日の北海道の地震もとても不安な気持ちにさせるニュースでした・・・
そんな不安から家族を守ってくれる【マイホーム】を造りたい!
まさに、テクノストラクチャーならそれを体現できる工法だと思います。
そんな工法のアイドル的な存在・・・
それが、いつ見てもかっこいい【テクノビーム】です!( *´艸`)
田丸ハウスの工事現場でひときわ目を引く存在!
白銀にきらめく、テクノビーム(鉄と木の複合梁)!!
この、テクノビーム、近くまで寄って見てみると・・・
接合部分もしっかり専用の金具で固定されています!戸建の木造住宅では、本当にこんな頑丈な接合部はなかなか見る機会は無いかも(゜-゜)そして、さらに注意して見てみると、

(同じ写真です)
(同じ写真です)
マークの付いたステッカーが貼られていますよね(゜-゜)
じつはこのマーク、施工するうえで間違いの無いよう、
設計図通りに指示をしているんです!
一番手前の【斜めのマーク】は、筋違(スジカイ)と言って、柱と柱の間に補強のために
入る木材の施工を指示しています。
梁下の【平仮名と数字】は、図面の通りの番号です。
パナソニックから配送される際に、
これらのステッカーもしっかりチェックされて配送されます。
そして、この他にも、大工が設計図通りに施工しているかどうか・・・
工事が間違いなく進んでいるか・・・
自社でのチェックも万全にしておりますが、
パナソニックからも、設計の部署から点検が入ります。
この検査にクリアしないと、もちろんこの先の工程には進めません!
このように、お施主様に安心安全なマイホームをお引渡しするため、
細かにチェック体制が立てられているんです(^o^)丿
デザインや、性能は良いけど、工事が心配。という方も多いと思います。
そんな時には、ぜひ工事現場にもご見学にいらしてください。
ご連絡も頂ければ、細かに説明ができるよう、スタッフが対応させて頂きます!
この他にも、田丸ハウスの家づくりのここが気になる!どーなってるの?
などなど、たくさんの疑問にもお答えしますので、
いつでもお気軽にお問い合わせください。