皆さん、こんにちは
ご訪問ありがとうございます
鹿屋baseの久留です
本日はお家を作るのに
どれくらいの時間が
かかるかと言う所を
少しだけ具体的に
お話ししたいと思います
皆さんは、どれくらいかかると思いますか?
ご希望のお引っ越し(お家のお引き渡し)が
2年後の3月くらいだとしておきましょう
3月くらいと言うのが
結構お子さんの入学前までには
と言うかたも多いので設定してみました
どれくらいの時期に
何をしていかないといけないかと言う所ですが、
3月にお引っ越しとなると
大体2ヶ月程前の1月には
棟が上がっていないといけないです
上棟とも言うんですが
家の骨組みが出来上がると言うことです

大工さんの勇姿素敵ですね~
1月に上棟が来ると言うスケジュールで見ていきましょう!
となった時に
上棟の前が基礎です
基礎工事にいつ入るかと言うと
基礎工事が余裕を見て3週間~1ヶ月です

ですので、上棟から1ヶ月前の
12月に基礎工事に
着工していないといけないと言うことになります
着工するためには
契約さえすれば
着工にすぐいけるかと言うお話しですが
その前に!!!
水回りの設備や扉などの建具なども
決めていかないといけないです

それ以外にも実は色々ありまして
それが、何かと言うと確認申請
と言ってこれで建築してもいいですよと言う
行政のお墨付きがないといけません!
例えば長期優良住宅というのは聞いたことがありますか?
今、色々な企業が長期優良住宅にしようという取り組みがありまして
さまざまな税制面のメリットを受けられる
法律の申請なども
実は着工前にしないといけないんです

となると
確認申請を大体1ヶ月前に終わらせていないといけない
そうすると
11月くらいまでには
確認申請をしないといけないです
確認申請の前に契約がきます
ただ契約してすぐに確認申請と
言うわけにもいきません!
図面をきちんと丁寧に作り上げて
キッチンなどの配置も確認してもらって
それで大丈夫ですというサインを頂いて
初めて確認申請という流れになりますので
1週間~余裕を見ても
2週間前には契約しておきたいと言うことになります
ですので
スケジュールとしては
逆算すると余裕を見て10月中旬くらいに
請負契約と言うことになります
こちらが、請負契約から
お引っ越し(お引き渡し)までのスケジュールになります
次回は、その前のお話しをさせてください
少し長くなりましたが
読んで頂き
ありがとうございました
また来週よろしくお願い致します